中国が台湾産パイナップルの輸入禁止という手段をとったことで、台湾産パイナップルの行き場がなくなりニュースになりましたね。
台湾産パイナップルって本当に甘くておいしいと台湾に行ったとき食べて知っているので、「日本に輸出してくれー」と思っていたら実現しました!
ただ、どこで買えるのか販売情報が乏しく、近くのスーパーで買えるようになるのか?
はたまた通販でお取り寄せもできるか?
わからないことばかりです。
そこで今回は台湾産パイナップルがどこで買えるのか販売情報(スーパーや通販)を調べてみました。
合わせて台湾産パイナップルの特徴やお値段についても調べてみましたので、購入の際参考にして下さいね。
台湾産パイナップルは4月5月がより甘くなるので、購入した応援しましょう♪
目次
台湾産パイナップルはどこで買える?
台湾産パイナップル、どこで買えるかとっても気になりますね♪
色々調べてみると、関東圏で販売情報がチラホラ。
すると現時点で台湾産パイナップルはのスーパーはロピア、ベルクス、ツルヤ、イズミ、西友(サニー)で販売予定です。
西友は3月7日販売開始予定ですが、ロピア、ベルクス、ツルヤでは既に販売されているという情報が入っています。
ただ、エリア・店舗によっては入荷時期がまちまちとのことでしたので4月くらいまでには安定供給されそうですね。
★追記★
更に販売予定のスーパーがわかりました!
※ただし、全店舗で販売されるわけではないので詳しくは各店舗へお問い合わせ下さいね。
- イトーヨーカドー(3月下旬予定)
- スーパーマーケット ライフ(一部店舗でのみ取り扱い)
- ハローズ(中国地方の方、朗報です!)
- イトーヨーカドー
- イオン
- ダイエー
- 三徳
- マルエツ
- いなげや
- 相鉄ローゼン
- ライフ
- イズミヤ
- マックスバリュ西日本
- エブリイ
だいぶいろんなスーパーで取り扱いが増えましたが、まだまだ東北や九州地方にお住いの方へ届くには時間がかかりそうです。
★追記(4/7)★
私は九州在住ですが、ようやく近くのマックスバリュで台湾産パイナップルをゲットできました!
台湾産パイナップルが危機というニュースが発信されてから、1ヶ月。
ずーっとフィリピン産のパイナップルしか置かれていなかったので嬉しい♪
ちなみに1つ税抜き598円でした。
各スーパーの店舗情報はコチラからどうぞ👇
中国が台湾のパイナップル輸入に規制をかけたことで大量に残るパイナップルを日本でも輸入することになったニュースのおかげで注目度が一気に上がり、購入を待ちきれない人たちが我先にと販売しているスーパーに駆け込んでいます。
そのせいもあって、品切れしているところもあるようですが、これからまだまだ輸入する予定なので急がなくても大丈夫そうですよ!
台湾のトップ蔡英文氏がそうつぶやいています!
I'm touched by all the support for our pineapple🍍farmers, both from the #Taiwanese people & our friends around the world.
台湾のパイナップルはまもなく本格的な収穫期を迎えます。これから美味しいパイナップルが日本にどんどん輸出されます。日本の皆さん、どうぞ宜しくお願いします! pic.twitter.com/owHdupFK0X
— 蔡英文 Tsai Ing-wen (@iingwen) March 17, 2021
今年の日本向けのパイナップルの輸出が約5000トンと、過去最高になる見通しとのことなので多くの日本人が食べることができそうです♪
これからどんどん入荷されてくることが期待される台湾産パイナップルですが、丸ごとパイナップルを買う機会ってそんなになかったと思いませんか?
どんなものが甘くておいしいのかちょっと予習してみましたので、下記記事も参考にしてみてくださいね。
台湾産パイナップルの「選び方」・「食べごろ」・「剥き方」はコチラ >>
台湾産パイナップル通販でお取り寄せも
「いますぐ、芯までおいしい台湾産パイナップルが食べたい!」
そんな方にはやっぱり通販が手っ取り早いですね。
スーパーで買うよりは割高にはなりますが、今話題の商品をいち早くゲットしたい人にはおすすめです。
台湾産パイナップルが注目され、同時に話題となっているのが台湾定番スイーツのパイナップルケーキ♪
台湾行ったら必ず買って帰る一品だし、台湾行った人からは必ずもらうパイナップルケーキ。
おいしいからお茶のお供にこちらもオススメです!
ところで日本でも買えるパイナップルケーキ販売店知っていますか?
パイナップルケーキ好きなら一度は食べてみたいお店だし、本当においしいと評判です。
パイナップルケーキって日本で買える?おすすめの店はコチラ >>
台湾産パイナップルを購入して台湾を応援!
台湾産パイナップルを応援してくださる日本の皆さん、ありがとうございます!台湾にいらしたら必ずと言っていいほどパイナップルケーキを購入されるでしょうが、台湾産パイナップルはフルーツとしてそのまま食べるのも最高なんですよ!ぜひ食べてみてください! pic.twitter.com/L2WUnIOaUB
— 蔡英文 Tsai Ing-wen (@iingwen) March 3, 2021
台湾のトップ、蔡英文氏が日本語でツイート!
親日家の蔡英文は何かと日本語で発信してくれる方ですが、こんなツイートされたら買わないわけにはいけませんね。
現時点では関東圏での販売情報が出回っていますが、後に全国のスーパーで台湾産パイナップルを手に取ることができるはずです。
台湾産パイナップルは4月5月がより甘くなるので、関東圏外の方は焦らず最高の時期を待ってて良さそうです。
そこで!
台湾産パイナップルについて予習しておこうと思います。
台湾産パイナップルの「選び方」・「食べごろ」・「食べ方」はコチラ >>
台湾産パイナップルの特徴
パイナップルといえば日本でメジャーなのがフィリピン産ですよね。
フィリピン産ももちろんおいしいのですが、台湾産パイナップルは芯まで食べれる!
これって結構なアドバンテージだと私は思っています。
パイナップルっておいしいけど外側の固い皮をそぎ落として、芯を抜いたら意外と食べるところが少なくなる...
丸ごと買って自分でカットしたことある方なら経験済みですよね。
それに比べたら、台湾産パイナップルは芯まで食べれるから皮をむいて輪切りにすればOK。
芯もちゃんと甘いのです。
パイナップル丸ごとでも面倒じゃないから購入のハードル下がります。
台湾のパイナップルは8つの品種がありますが、それぞれ最盛期が異なるので冬から春にかけてはもちろんのこと、夏でも秋でも収穫できる品種があるので実は通年でパイナップルを楽しむことができるんですよ。
台湾産パイナップルの値段は?
美味しい・簡単に食べれる・芯までおいしい!
といいこと尽くめですが、気になるのはお値段…
フィリピン産と比べると、お値段は大体1.3倍~2倍いかない程度です。
現時点では丸ごと買って500円超えるかなぁ、くらいの価格帯のようです。
★追記★
以前より多くのスーパーで台湾産パイナップルの販売が広まってきました。
予想はしておりましたが、スーパーによってお値段が少々異なっているようです。
改めて調べてみたところ、お値段はフィリピン産パイナップルの約2倍前後で、1玉500円~800円くらいのところで落ち着いているようです。
台湾産パイナップル購入者の声
とにかく「おいしい♪」の声がたくさん!
しばらくはフィリピン産のパイナップルの売れ行きが悪くなりそうですね(^_^;)
台湾産パイナップルおいしいおいしい🍍
— さらみ (@mogumogusarami) March 7, 2021
ニュースにもなった台湾産パイナップルが我が家にも🍍。葉の部分が少なく、芯も気にならないので、ほとんどが過食部🍍。おいしい。
台湾産完熟パイン/台農17号<パイナップルの品種:旬の果物百科 https://t.co/KrlNlujs4L @syokuzaihyakkaから pic.twitter.com/dovjUOrwdw— やまさん (@helloyamasan) March 4, 2021
台湾産パイナップルやっと買えたヽ(´▽`)/
めっちゃ美味しい🥰🥰🥰— Jton (@ton85380350) March 6, 2021
コープで台湾産パイナップルあった!400円くらいで買えたけど通販で売ってるヤツはブランドものって事でいいのかな? pic.twitter.com/13NV0NdIGH
— Aちゃん@キャンプ行きたい (@key_sounds2) March 7, 2021
コープで台湾産パイナップルをゲットされたようですね!
大手スーパーでなくても、もしかしたら売ってるかも?!
それか、もともと台湾産パイナップルを陳列しているとか。
台湾へ旅行したことある人は、台湾産パイナップルがおいしいことを知っていると思います。
今はコロナ禍で海外旅行へいけないご時世、台湾産パイナップルやパイナップルケーキを食べて気分だけでも台湾を味わいたいですね。
まとめ
ひょんなことから台湾産パイナップルを大量輸入することになった日本ですが、台湾を応援する声も多くパイナップルを待ち望む声がたくさんです。
現時点では、関東圏を主にロピア、ベルクス、ツルヤ、イズミ、西友で販売されていますが、早く全国に行きわたることを楽しみにしています。
新しい情報が入ったら追記していきたいと思います!