今、小学生の間で人気急上昇中の銭天堂(ぜにてんどう)!
正式なタイトルは「ふしぎ駄菓子屋 銭天堂」で、児童小説なんですがNHK Eテレでアニメも始まったことで、じわりじわりと人気が出たのでしょう。
ちょうど小学生くらいのお子さんをお持ちの方からしてみると、1999年より日テレで放送された週刊ストーリーランドを思い出すのでは?
銭天堂を見た週刊ストーリーランドを見てた世代としては、似てる!と思った方が多いですし、笑ゥせぇるすまんを思い出す方も。
一体どんなところが似てるのでしょうか?
銭天堂と週刊ストーリーランドは似てる?
【曲も最高】『ふしぎ駄菓子屋 銭天堂』、小学生が夢中になる魅力https://t.co/NcoDBOyYWL
望みがある人の前に現れる不思議な駄菓子屋「銭天堂」と、客が買った駄菓子にまつわる1話完結の連作短編の児童書。Eテレでアニメも放送されており、原作は予約が100人待ちの図書館もあるほどの人気。 pic.twitter.com/EAqOfs8Bq9
— ライブドアニュース (@livedoornews) April 27, 2021
ネット上では子供が見ている銭天堂を見て、週刊ストーリーランドを思い出す大人がたくさんいるようです。
週刊ストーリーランドは約20年前に日テレで放送されていましたので、ついつい子供が見ている銭天堂と比較しちゃいますよね。
ネットの声
NHKでやってるふしぎ駄菓子屋 銭天堂、めちゃくちゃ週刊ストーリーランド思い出す。
— ミナト (@chameji) April 24, 2021
子供向けの笑ゥせぇるすまん×週刊ストーリーランド×闇芝居って感じでよいネ‼️ https://t.co/hAp55THR8V
— 🌸miyuおじ🌸 (@sodapop0059) April 27, 2021
銭天堂は絶対週刊ストーリーランドを思い出しますよねw
謎の老婆(?)が不思議アイテムを売り付ける感🤣駄菓子と不思議な世界観がマッチし子供に好評で、毎週自分も観てます🍡
— atup4203 (@atup4203) April 27, 2021
銭天堂は怖い?週刊ストーリーランドと笑ゥせぇるすまんを比較
銭天堂と週刊ストーリーランドや笑ゥせぇるすまんには似てるとの声が多数ありましたが、どんなところが似ているのでしょうか。
銭天堂と週刊ストーリーランド、笑ゥせぇるすまんを比較してまとめてみました。
週刊ストーリーランド
ふしぎ駄菓子屋銭天堂は娘から学校で流行っていると聞いて一緒に観てますが、私はストーリーランドのおばあさんを思い出すんですよね… pic.twitter.com/F9XMHXK95l
— モフリン (@mohurin_ggxx) April 27, 2021
銭天堂と似てるところ
- 物を売る人がお婆さん
- 選ばれた人間しか商品を買えない
- 客が善人とは限らない
- 商品の効果で幸せになるも最後にはバットエンドになる
- ストーリーは1話完結する
- アニメーションの独特な絵のタッチが似ている
やはり銭天堂と週刊ストーリーランドが似てると思う要因は「謎の老婆」の存在ですね。
謎の老婆がお菓子やいろんな商品を悩みを持つ人が手にすることで、幸せになったり不幸になったりするストーリー展開は同じ。
ただ、銭天堂の方は基本的にトゥルーエンドってところが子供向けですね。
笑うセールスマン
あとなんでかは知らんけどズとパピのこと笑うセールスマンに出てくるキャラだと思ってた pic.twitter.com/3bodJ3mLNX
— 二糖 (@__Nit0__) April 27, 2021
銭天堂と似てるところ
- 銭天堂の店主の紅子も、笑ゥセールスマンの喪黒福造も魔法のような技を持っている
(紅子→金縛りみたいになってしまう/喪黒福造→「ドーン!」の掛け声) - 日常生活に何かしらの悩みを持つ人に向けたものを提供している
- はじめはいいことが起こる
- お客さんがかならずしも幸せにならない
- 願いを叶えてくれるが約束を破ってしまった場合にはその代償を負わなければいけない
銭天堂はトゥルーエンドもありバッドエンドもありますが、笑ゥセールスマンは基本的にバッドエンドとなっています。
やはり銭天堂は子供に対して、笑ゥせぇるすまんは大人に対して善悪を教えるアニメなのだろうと思うとココに違いがあるのですね。
まとめ
今、銭天堂が話題になっていることで、週刊ストーリーランドが懐かしくなった方もいるのではないでしょうか?
2019年は動画配信サービス【Hulu】で配信されていましたが、残念ながら2021年4月時点では配信されていませんでした。
銭天堂人気に伴い、週刊ストーリーランドが注目され、もしかしたら再配信されるかもしれませんね。
銭天堂と週刊ストーリーランドや笑ゥせぇるすまんはコンセプトは似ていますが、やはり子供用。
笑ゥせぇるすまんの「ドーン!」のシーン見たら、異様な雰囲気と恐怖で子供は固まっちゃいそうですもんね。
大人は己の私利私欲のために転落人生を歩まないように、もう一度週刊ストーリーランドや笑ゥせぇるすまんで勉強しなければいけませんね。