お役立ち

万願寺とうがらしは生で食べれる?栄養丸ごと超簡単な食べ方を紹介!

万願寺とうがらし生で食べれる

 

今年も我が家にたくさんの「万願寺とうがらし」がやってきました。

たくさん頂いてどうやって全て食べようか、と思っている方もいらっしゃるのでは?

定番の炒めたり、お浸しは飽きたし・・・

そんな方は”生”を試してみてください。

万願寺とうがらしは生でおいしく頂けます。

レシピというほどではありませんが、我が家でやっているちょっと手を加えた万願寺とうがらし生での食べ方を紹介します。

 

 

万願寺とうがらしは生で食べれる?

京都清水寺

 

京都府舞鶴市が発祥の京野菜です。

収穫時期は5月上旬~9月中旬

一般的な唐辛子と比べ果肉は大きくて分厚く、柔らかくて甘みがあります。

夏野菜ならビタミン類が豊富そうですよね。

では、万願寺とうがらしの栄養成分について見ていきたいと思います。

 

栄養

万願寺とうがらしには沢山の栄養素がありますが、代表的なものは

  • ビタミンA
  • ビタミンB
  • ビタミンE
  • ナイアシン
  • カリウム

などなど。

ビタミン類が豊富に含まれていますが特にビタミンCはピーマンの2倍の量が含まれているので免疫力を高め、風邪予防や疲労回復効果も期待できます。

また髪の毛やお肌を綺麗に保つビタミンAも豊富な為、女性には嬉しい食材です。

 

生で食べれる?

さて、本題の「万願寺とうがらし」は生で食べれる?

ですが、食べれます!そのまんま。

一般的に万願寺とうがらしといえば、軽くゆでておかかと醤油であえたり、油で炒めたり、が多いですよね。

もちろん定番の食べ方もよいのですが、フレッシュな万願寺とうがらしなら生でポリポリ食べてみるのもおすすめなんです。

 

万願寺とうがらしは生でもおいしい!

「万願寺とうがらしたくさん貰ったけど、どうやって食べればいいの?」

と、思う方は結構いると思います。

もし、採れたて新鮮であれば是非試してほしいのが生食です!

冷たくてよりシャキシャキ感が欲しい時は”冷やし万願寺とうがらし”にします。

 

コレ!おすすめ

冷やしピーマンもとい!冷やし万願寺とうがらし!!

「冷やしピーマン」って聞いたことありますか?

その名の通り、冷やしたピーマンなのですが作り方が一応あります。

ピーマンを2つに切り種とワタを取り、氷水に浸けて冷蔵庫で半日以上放置。。。だけ

 

驚くほどピーマンがパリッパリになり、食感に驚くと思います。

シンプルにお塩だけで頂くのがやはり定番です!

 

同じことを、万願寺とうがらしでも♪

ヘタだけ落として氷水へ浸け、半日以上冷蔵庫で放置します。

 

冷やし万願寺とうがらし

 

こうすることで、シャキシャキ感MAX!

そして、至ってシンプルに頂きます。

獲れたて新鮮な万願寺とうがらしであれば、これが一番美味しい!

 

万願寺とうがらし+塩または味塩コショウ

お気に入りの塩をちょんちょんと付けて食べます。

甘さが引き立ちサッパリ美味しい。

 

万願寺とうがらし+もろみ味噌

我が家は夏の時期には必ず用意するもろみ味噌。

キュウリにつけて食べることが多いですが、万願寺とうがらしとの相性も抜群です。

 

万願寺とうがらし+柚子マヨ

塩に飽きたら、柚子胡椒少々とマヨネーズを混ぜた柚子マヨで頂きます。

柚子の風味が効いてとっても爽やか。

 

夏場が旬の万願寺とうがらし♪

楽天市場では極上品だけど訳ありの万願寺とうがらしをとってもお得に購入できます。

栄養満点だし、夏バテ防止にいかがですか?

 

 

さいごに

夏野菜

 

定番な食べ方としてはおかかと醤油で和えたり、じゃこと炒めたりですが暑い時期にポリっと食べれる生食が一番好きです。

生で食べるとビタミン類も壊れず体に入ってくれますからね。

季節のお野菜はその季節にたくさん食べると、体はきっと喜びます。

新鮮なうちは是非!万願寺とうがらしを生で食べてみて下さいね。

大量に残りそうであれば、定番のレシピで消費をおすすめします。

 

-お役立ち